18 Comments
踊り猫(二回目)
年下の姉さま♪
同じく 有難うございます。
Y でござんしたか~^_^
ペパーミント2回目
年下の姉さま、たしかそんな名前でしたね
ありがとうございます、すっきり~
JOY
アィーン ペッ! 二度としません三度します
(=・ัω・ั=)⁴¹¹
そうかー、しろちゃん達がすぐそばに居てくれたらこれからの季節憂鬱じゃないんだけどなあ。もうここ数年冬季うつだよ😅
朔太郎と豆兄弟
太豆
年下の姉
まどり? Y の伸びた豆打ち道具
ミモザまつり
ああ又冬がやって来るね~
しろさんはほっこりと時を過ごして行くんだろうな🌼🌼🌼
くろちゃんのしっぽピーーンは元気の証
そのまんま豆叩き棒?
踊り猫
そうそう、Ψ のようなものでしたね~♪
あっぷりけ
猫大豆(╹◡╹)♡
ペパーミント
豆殻燃やしたらパチパチいい音で燃えそうね
小学生時代お風呂を沸かす手伝いをしてました(五右衛門風呂!今では死語)
コツがあるけどけっこう面白かった~
豆打ちする何とかいう木の枝があったな~名前が思い出せません
-
大豆一味
みりん
「今年も、大豆が民の口に入る前に、さらに美味しゅうなるよう気を込める儀式をせねばな」
「わしは、こちらに気を込めよう。大殿はそちらを」
「うむ、頼もしいのう、若君」
「みりんは、軽減税率が適用されぬそうじゃな」
「年貢は安くならぬぞ、みりん」
大殿様。
ビスケット
わぁ~大変なお仕事だね
シロたん、くろちゃんは働き者だ
ほたるちゃん
干した後は棒で叩く・・合ってる?
くろちゃん、しっぽくるんと巻き付けるのか
たんぽぽ
(=`ω´=)
大豆だ べ♪
まっシロ
かご猫の里 風物詩 ( ´ ▽ ` )
元祖ななし
鳥さんに食べられないように見張るのだ
ねこ親父
かご猫の里では、お味噌も自家製なのかなぁ〜